どうすれば、彼氏と長続きするのだろう。こんな悩みを抱えている人は多いと思います。
付き合ったばかりの頃は、「いつか別れる時が来るかもしれない」なんて思いませんし、別れを想像できないほど、幸せの絶頂ですよね。
でも、別れは必ずやってきます。
本気で好きになり、長く真剣に付き合った相手であればあるほど、その別れは本当に辛いものです。
感じた幸せや思い出が多いほど、別れの衝撃はとてつもなく大きいのです。
そして、多くの人は、そんな辛い別れを、できることなら経験したくないと思っているのではないでしょうか?
恋人とは、長い期間付き合って、円満な関係性を築いていきたい
長続きカップルに憧れる
特に女性には、こんな考えの人が多い気がします。
(なかには、刹那的に恋愛を楽しむタイプの友人もいますが、私とは人種が違います(苦笑))
長続きを願ってはいても、なかなか理想的な恋愛が出来ずに、短期間で別れてしまうことを繰り返している人も多いと思います。
そこで今回は、恋愛を長続きさせるにはどうすればよいのか、考えてみたいと思います。
私は、今までの恋愛は、比較的長続きしてきました。
1ヶ月や半年という短いスパンで別れたことは一度もありません。
しかし、長続きといっても、3年や5年というレベルの長続きまでは到達できずに、散りました。
そこそこ長くは順調にいっていたのに、別れてしまったのは、何が足りなかったからなのでしょうか?
結論から言いますと、
「相手に期待しすぎてしまったから」だと自分では認識しています。
別れた原因はそんなに単純ではなく、色々な事情による喧嘩が重なったからなのですが、
その「喧嘩ばかりで上手くいかなくなる過程」において、私は相手に期待をしすぎていたように思います。
昔はすぐに謝ってくれたのに、何で今は歩み寄ってくれないの?
私のことが大切なら、○○してくれるのが当たり前じゃないの?
私はあなたのために○○してあげているのに、そっちは何もしてくれない
こんな風に、喧嘩で心に余裕がなくなると、自分の心の中で不満が蓄積していきます。
そして、不満が長期間解消されずに溜まり続けると、そのうち相手に冷めてきて、恋が幕を閉じるのです。
しかし、上記のような私の不満、当事の自分からすると、いたって自然に生まれてくるものだったのですが、
少し客観的に考えてみると、相手に多くを求めすぎていた、つまり「期待しすぎていた」とも考えられます。
男はそもそも、女とは違う考え方をする生き物であり、自分の中の常識を押し付けていては、恋愛は上手くいきません。
たとえば、以前書いた記事でも言いましたが、
「
男は長く付き合うと、彼女を「お母さん」的に扱うようになるらしい」というのも、男女における顕著な差です。
これが真実だとしたら、
昔はすぐに謝ってくれたのに、何で今は歩み寄ってくれないの?という私の不満は、相手からしてみれば
「長く付き合うことで、私に余計な気を使う必要がなくなって、ありのままの素を出せるのうになった」というポジティブな変化に過ぎないのです。
彼氏と喧嘩ばかりして、なかなか上手くいかない、という人は、一度考えてみてください。
自分のものさしで、彼氏に期待をし過ぎてはいないでしょうか?
もし、はじめから男と女は違うと割り切っていれば、多少の考え方の違い等も気にならなくなります。
そして何より、「期待しない」ことで、相手に必要以上のものを求めなくなり、心に余裕が生まれ、彼氏もあなたも楽になれるのです。
こんなに尽くしてあげているのに、何で何もしてくれないの?と、見返りを期待しすぎてしまうと、彼氏は確実に重荷に感じてしまいます。
一方で、日頃からそこまで期待していなければ、
相手からの小さな好意(プレゼントや言葉など、どんな些細なことでも)にも気づき、素直に喜ぶことができるのです。
ちょっとしたことで喜ぶあなたの姿を見て、もしかしたら彼氏は嬉しく思い、今後もあなたのために何かをしたいと思ってくれるかもしれません。(でも、それを期待して大げさに喜ぶ、とかはダメですよ笑)
したがって、結局、
長続きのために必要なこととは、「期待しない」ことに尽きると私は思うのです。
スポンサーサイト
最新コメント