
ホストといえば、最近は、某タレントが
ホスト通いで借金を抱え、AVデビューし、恐喝未遂で逮捕されるというニュースが世間を騒がせていますが、芸能人の中にも、ホストにはまる人は多いそう。
一般人から見れば、地位や名声をも手に入れて、男には困らないであろう芸能人が、どうしてホストに大金を貢いでしまうのでしょうか?
私は、そもそも「ホストにハマる」という女の心理は、芸能人でも一般人でも、何も変わらないと思います。(違うのは、経済面くらいでしょう。)
今回は、ホストにハマる女性の心理や特徴、ひいてはダメ男にいつもひっかかってしまうのはどんな女性か、について考えてみたいと思います。
タイトルに既に書いてしまったので、前置きをせずに結論から言うと、
「承認欲求が強い」女がホストにハマる傾向にあります。
承認欲求とは、誰かに認めてもらいたい、好かれたいという欲求のこと。
人前では強がっているけれど、実は根本的な自分に自信がない、という人や、
いつも他人の目を気にしてしまう、周りに嫌われるのが怖い、という人は、「承認欲求が強い」といえるでしょう。
それでは、なぜ承認欲求が強い女は、ホストにハマるのか。
答えは簡単です。
ホストとは、「承認欲求が満たされまくる場所」であるから。
私はホストに行ったことがないので、漫画やドラマ、ネット等で得た知識になってしまいますが、ホストでは、
お金さえ払えば、どんな女性も「イケメンに優しくしてもらえる」のです。
ポイントは、「お金さえ払えば」という、基準が明確であること。
「お金さえ払えば、決して裏切られることはない」「お金を多く払えば払う(貢ぐ)ほど、この世界(ホスト)では、自分は優位に立て、可愛がってもらえる」からです。
もちろん、現実世界でもお金の価値は高いですが、お金だけで全てが上手くいくわけではありませんよね。
どんなに恋人にお金を捧げていたとしても、喧嘩したり、相手の気持ちが離れてしまったら、別れざるを得ません。
その点、ホストという存在は、
基本的にお店を介すため、恋人よりは遠い、程よい距離感を保てること、
お客様である女性に対して、気分を害すようなことは絶対に言わない、
から、女性にとってはとてもストレスレスで、魅力的に映るのです。
現実生活では、思い通りにならないことばかりで、「自分は誰にも必要とされていないのではないか」などと悩んでしまうような女性ほど、ホストで承認欲求を満たされることに快感を感じ、ハマってしまうのではないでしょうか。
だから、「え?あんなに真面目な人がなんで?」と周りから驚かれるような女性もホスト通いをしていたりするのでしょう。
私は、別に
ホストに通うことが悪いことだとは全く思いません。
自分の
現実世界での鬱憤を晴らすために、ホストを利用することは、むしろ賢いとさえ思います。
しかし、
危険なのは、「自分の承認欲求を満たすために」ということを理解していない人。
自分がホストを好きな理由や心理構造を理解していれば、ホストで現実逃避しながらも、「現実」を忘れずにいられますが、
「
本気でホストは自分のことを(客としてではなく)女として好いてくれている」
などと勘違いし、
息抜きであったはずのホストと「現実」が逆転し、ホストに全てを捧げるようになってしまう人もいるのです。
一番ダメなハマり方ですが、こういう人は多いと思います。
なぜならホスト側が、女性を巧みに引き込み「中毒性」を持っているから。
私も、実は承認欲求が比較的強いと自分で認識しているので、ホストは遠ざけています(笑)
まぁ、私の場合は加えて現実主義なので、ホストに行ったとしても、
「このイケメンが優しくしてくれてるのは、私がお金払っているから。甘い言葉を言われたとしても、信用できないし鵜呑みにするのはアホだな。」と冷めた目で見てしまい、楽しめないかもしれません(苦笑)
さて、承認欲求が強い女性は、ホストにハマりやすいとお話ししてきましたが、
実は
「ダメ男」にもハマりやすいということを最後に触れておきたいと思います。
なんでダメ男?
これも簡単。
ダメ男といると、自分が無条件で優位に立てるため、承認欲求が満たされるからです。
加えて、承認欲求が強い人は、他者から受け入れてもらえない時に
「孤独」を強く感じやすいため、たとえダメ男だとしても自分の側にいてくれるだけで安心することができるのです。
ダメ男の定義にもよりますが、ここでのダメ男は、
①浮気性
②ギャンブル、借金、ヒモ浮気されたら裏切られた思いになりますが、それは1回目だけ。
1回許してしまうと、
「あれだけもう浮気しないって約束したのに、やめられないなんて全くダメな(可愛い)男なんだから。でも結局いつも私の所に戻ってきてくれるから、私が一番なんだ」と感覚が狂い、浮気を許してしまいます。
②については、自分が金銭的に支えてあげているという事実によって自己評価を高め、「相手には自分しかいないから、支えてあげなきゃ」という思いになってしまうからなのです。
少々長くなってしまいましたが、「承認欲求が強い」という人はかなり多いはず。
それ自体は悪いことではないし、簡単には直せない部分だと思うので、
そんな自分を受け入れて向き合っていくことが一番望ましいのではないか、と私は思います。
スポンサーサイト
最新コメント